INDEXへ
本ホームページに掲載されている各種データの無断転載・模写・改変を固く禁じます。
Copyright © 2009 DESIGN OFFICE CHUSEI. ALL LIGHTS RESERVED.
テキストの一部をご紹介します


もっとよくわかるPTA広報紙づくり(カラー版対応)
見やすく読みやすいPTA広報紙づくり
〜広報紙の企画から
制作までのノウハウ〜
=対象者=
特に小学校・中学校PTA広報委員のみなさん、市PTA、都道府県PTA、日本PTAなど。またはPTA役員関係者
●メッセージ
PTA広報紙づくりは、専門的で取組みにくい対象であることから、だれが委員になっても企画や制作はやりにくいものです。ここ5〜6年広報紙のカラー印刷化が進んで、写真の扱いやデザインの工夫もよりビジュアルな方向へと変化してきています。また、社会問題となっている数々の話題にもカラー紙面の中で展開が進んでいます。それゆえに年間の発行計画や紙面の企画が大切になってきています。PTAでは毎年コンクールが開催され、受賞を意識される例も少なくありません。それらのために広報紙づくりにどう取組むのか分からない状況があります。
●講演を通じて伝えたい事
PTA広報の役員はほぼ毎年代わります。広報紙の役割はPTA活動を紙面で伝えながらPTAへの参加意識を持ってもらうことです。そのために何をどんな形で載せるかです。広報紙指導において、広報紙本来の在り方、年間計画の進め方、スケジュールの組み方、紙面の組み方のノウハウなどすべてを受賞実績に基づいて分かりやすく教授します。
●内容・進行例
プロジェクターでサンプルなどを見ていただきます。
1. PTA広報紙の在り方と現状について
2.発行計画について
3.取材について
4.編集・レイアウト段階
5.入稿段階
6.校正段階
7.発行
8.反省会
■研修時間=2時間〜3時間程度
ケースによっては、学校単位で広報紙クリニック可能。(要相談)
■参加人数=20人以上30人までくらい
●実績・評価
・岐阜県羽島市PTA 平成19・20・21年5月講演
・静岡市PTA連絡協議会「広報委員会」 平成21年6月 講演 以下HPご確認ください。 http://www.pta-shizuoka-city.org/report/kouhou.html
★聴講者の声(感想・評判など
・広報紙についてどのように考えたら良いのかが良く分った。
・どんな工夫をしたら入賞できるかのポイントが分った。
・具体例を参考にしながら説明を聞けたので良かった。
・広報紙づくりの全体の流れが掴みやすかった。
・カメラの使い方にも触れてもらえたので参考になった。…など

●講習料目安(交通費は別途)
市PTA基本講習は50,000円です。開催単位(学校単位PTA・県PTA)によってはご相談となります。その都度柔軟に対応いたします。
●単位PTAごとの広報誌の企画編集アドバイス~・印刷までの完全納品も承っております。対応がきめ細かくできます。50km圏内くらいなら伺えます。ぜひご相談ください。
詳しくはメールにてお尋ねください。



[ PTA広報委員会のための広報紙づくりセミナーについて…カラー版対応]
広報委員長としての経験を活かし、また、デザイナーとしての経験も活かしながら分かりやすく進める講習会です。毎年広報担当になられる方が度々ご苦労されることもよく理解しております。年度の計画~スケジュール組~編集~レイアウト、印刷手配までを噛み砕いて解説いたします。
広報委員長さんが広報紙づくりを進めやすくお話させていただきます。…詳しくはメールにてお尋ねください。