INDEXへ
TOPICS

[POPサンプル]
手描きマーカーPOP
パソコンPOP
毛筆POP
黒板POP
毛筆活用のロゴ
生徒さんたちのPOP


[POP解説]
◆POP広告の原点
◆POP広告の位置づけ

[POP広告指導に関して]
★POP指導種類・中味
★POP指導のチラシ紹介
★入門者向け手描きPOP指導
★店舗POPクリニック
★毛筆和風メニュー&POP指導
★黒板(ブラックボード)POP指導

●POPセミナーの教材など

~こんな講習はいかが~
 PTA広報紙づくり

■プロフィール・指導実績
★上のサンプルのような単品メニューは原稿を頂いて、おまかせデザイン一筆仕上げで1枚あたり5,000円~10,000円までくらいですが、印刷の元原稿にしたり、掲載内容やデザイン上の吟味に時間がかかる場合は、20,000円以上になる場合もございます。サイズ・色彩のことなどその都度Eメールにてお尋ねください。
私が登録させていただいている
アートバンク様のサイトです。

毛筆ロゴ専門サイト!!!
ウェブ アニメータ
本ホームページに掲載されている各種データの無断転載・模写・改変を固く禁じます。
Copyright © 2009 DESIGN OFFICE CHUSEI. ALL LIGHTS RESERVED
↑飲食店のメニューです。筆1本ですべてを仕上げます。“楽”などの商品名は、霧吹きで水をかけておいてにじませながら書きます。メニュー項目は、筆の先端のみで水をつけずに注意深く仕上げます。
↑商品名は、“赤ワイン”です。説明文や価格を入れて販売を促進させます。色彩は墨1色です。着色をしなくてもこのままの仕上げでインパクトがあります。POPマーカーだけで仕上げますと、ここまでの味わいが出せません。墨の濃淡・かすれ・にじみなどは墨独特の風合いです。“赤ワイン”の文字の中で、水を多くしたり少なくしたりデザイン的な遊びを入れます。色をどこかにつけるとすれば、瓶の中やブドウの葉のあたりに水彩絵の具などで薄く着色すると、POP広告として完成度が高くなります。
ウェブ アニメータ
POP広告の中で使う毛筆体の一例です
[ 感性豊かな日本人はやはり手描きをやらなきゃ!~毛筆で楽しく描きましょう ]

手描きといってもいろいろあるのだけれど、やっぱり味が出ておもしろいのは、毛筆ですね。
書道の基本とは違った図形的なストロークをマスターすれば、きままに楽しく描いていけます。
でもそれを広告として使うときは要注意! “読みやすく”が肝心ですね。このページはPOP書道の活用と、広告サンプルを少し紹介しています。