キハ47 |
武豊線用として名古屋運転区に配置されていたが99年12月のダイヤ改正で
美濃太田運輸区に配備された。暖地用であるので高山線での使用方に注目したい。
この形式は両開きの扉でワンマン化はされていない。
現在はすべてJR東海オリジナル色となっている。
エンジンを高出力型に乗せ換え、番号が変更されている。
運転区間 | 岐阜〜飛騨金山、美濃太田〜多治見 | 2両編成 | |||
特徴 | 暖地用片運転台車 | ||||
種類 | 5000番台 | トイレ付コイルバネ台車 | 旧0番台 | トイレ付き車とセット連結 | |
6000番台 | トイレなしコイルバネ台車 | 旧1000番台 | |||
全面窓の熱線入りガラス化 |
定期運用では朝の太多線に4両編成で顔を出す。唯一の40系の運用。
夕方は岐阜・美濃太田と岐阜・飛騨金山にそれぞれ2両編成が当てられる。
予備車として6000番台が1両あるが増結用としてたまに高山にも顔を出している。
キハ40の紹介へ | キハ48の紹介へ |