CUOWOのページに戻る 高 山 線 情 報 に 戻 る




高 山 線 の
車 両 た ち

キハ25 国鉄時代の車両と入れ替えた、JR東海の標準的気動車。転換クロスシートで登場したが、増備車は1000番台となり、ロングシートを採用し、鹿衝突緩和装置やLED照明を採用した。
キハ75 快速みえや武豊線で使用され、高山線に転属してきた車両。寒冷地仕様に改造され、高山線で使用予定。ドアステップが無いため、ホームの低い下呂以北の運用は見られない。
キハ85系 特急用の車両。ワイドビューシリーズの老舗。乗り心地、見晴らし、スピードとも文句なし。
キハ120 猪谷・富山間を走っている軽快気動車。前後で色の違う変わり者。通常ワンマンで運転。
DD200 富山から速星への貨物列車の機関車。2020年のダイヤ改正でDE10から置き換え。

そ の 他 の
車 両 た ち

DE15 冬の除雪用機関車。滅多に活躍しているところに出会えない。現在、JR西日本管内のみ。
DD51 臨時列車でたまに運行されることがあるが、北陸線一部三セク化以降の運行は不明。
キヤ95 年に数回運転する業務用列車。黄色い正面がポイント。出会えるとうれしいです。(ドクター東海の愛称を持つ)

懐 か し の
車 両 た ち

高 山 線 を 走 っ て い た 少 し 前 の 車 両 の 紹 介 を し ま す。