| 
                  
                  
                  
                   | 
                
                
                                    アトピー性皮膚炎は、慢性的なかゆみと炎症が現れる皮膚疾患です。 
                                    最近は、幼児期から青年期にかけてアトピーを発症するお子さんが増加しています。 
                                    原因には遺伝、アレルギー、免疫異常などが考えられますが、 
                                    皮膚の乾燥により、刺激に敏感となってしまい悪化してしまうなど、 
                                    様々な要因が重なり合って慢性化していく病気です。 
                                     
                                    
                                    
                                    アトピーは日本皮膚科科学会で以下のように定義されています。 
                                    日本皮膚科科学会HP 
                                     
                                    1、瘙痒を伴う 
                                    2、急性、あるいは慢性の湿疹病変で左右対側性に生じ、好発部位と年齢による特徴がある 
                                    3、慢性、反復性経過をとる(乳児で2カ月以上、その他で6カ月以上) 
                                     
                                     
                                    また、アトピー素因の確認として、血液中のIgE抗体を測定することもあります。 
                                    皮疹の重症度や、病勢を反映する指標には 
                                    ・末梢血好酸球数 
                                    ・血清LDH値 
                                    ・皮膚の見た目 
                                    があります。 
                                     
                                    皮膚の機能異常としては、「白色皮膚描記症」が現れやすいとされています。 
                                    白色皮膚描記症:皮膚をこすった部位が、血管の異常収縮により白くなる症状 | 
                                  
                
                   
                                    
                                    
                                    アトピーには年齢ごとに一定の特徴があります。 
                                     
                                    生後1~2か月後より、乳児湿疹として発症することが多く、症状が頑固に続きます。 
                                     
                                    皮疹は頭や顔から始まることが多く、急性の炎症症状が目立ちます。 
                                    炎症が強いため、口の周りや頬に紅斑や丘疹が現れ、滲出液を伴う事もあります。 
                                     
                                    皮疹はそのうち、体や手足に拡大します。 
                                    肘、膝裏、首、手首、足首のようにシワのある関節はとくに症状がでやすい場所です。 
                                     
                                    幼少児期は皮膚が薄いため、特に、乾燥状態が目立ってきます。 
                                    そして、かゆみを伴うため皮膚が堅くなったり、色素沈着していきます。 
                                     
                                    『アトピー顔貌』と呼ばれる特徴が顔にも表れてきます。 
                                    ・蒼白で神経質そうな顔貌となる 
                                    ・眼瞼の色素沈着 
                                    ・下眼瞼のしわが目立つ 
                                    ・まゆげの外側が掻くために脱落する 
                                    他に耳切れや、口唇炎などが現れることもあります。 
                                     
                                    大人になると、体全体の皮膚に硬くなるところが現れ、急性の炎症も再び強くなり、 
                                    皮疹は顔面、頚、胸など、上半身に目立つようになって、 
                                    さらに重症になると、顔面全体が潮紅します。 
                                     
                                     | 
                
                
                  
                  
                                    アトピーは皮膚感染症を引き起こしやすい病気です。 
                                    ・黄色ブドウ球菌 
                                    ・溶連菌 
                                    ・伝染性膿痂疹(とびひ) 
                                    ・伝染性軟属腫(ウイルス感染症によるみずいぼ) 
                                    ・単純ヘルペスウイルス感染症                などが良く起こります。 
                                     
                                    また、かゆみの為に目の周囲をこすることで、 
                                    ・外傷性の白内障 
                                    ・網膜裂孔 
                                    ・網膜剥離 
                                    を引き起こし、若年者の場合、視力障害の原因となることもあります。 
                                     
                                     |