ランチコンサート
交流サロン
 |
12:00〜 ピアノ 堀部亜紀
(曲目) ショパン「黒鍵」「革命」他
12:20〜 コーラス ノーベンフローリス
(曲目) 赤い靴・しゃぼん玉 他
12:40〜 エレクトーン 浅川由加利
(曲目) パピヨンのテーマ、真夏のカルメン 他 |
おしゃべりスペース
〜女性の「性」や「姓」、
だいじにされてますか〜
場所:和室研修室
時間:10:00〜12:00
参加:無料
主催:民法改正ネットワーク:
ぎふ別姓の会
女性だけの「何を話してもOK!」の、おしゃべりスペース。結婚にかかわるモロモロや職場でのイロイロ・・・おおいに語り合いましょう。 |
高齢化社会
皆で考えよう豊な暮らしを!
講師:高井 久子さん
場所:大研修室
時間:10:30〜12:00
参加:無料
主催:ぎふ女性大学の会
「だれに介護をしてもらいたいのか?」「どのように生活をしていきたいのか?」アンケート結果から、具体例を取りあげながら、皆でどうしたら豊かで満足した生活が送れるのか考えていきましょう。 |
カウンセリングの心を
めざして
場所:中研修室
時間:10:30〜12:00
参加:300円
主催:わの会母カウンセラーネットワーク
“人”と“人”、コミュニケーションをうまくとるには・・・。「フリースペース陽だまり」でのお話の中から、「何をしたらよいのか」を探してみませんか。 |
足にもありがとう
☆フットセラピー☆
場所:和室研修室
時間:13:30〜16:30
参加:500円
主催:足から始まる
フューチャーネットワーク
感謝の気持ちを込めて“足”をもませていただきます。フットセラピーの気持ち良さを体感してください。そして、自分の足にも感謝しましょう。 |
男女共同参画講演会
男性保育士として
講師:菊地 政隆さん
場所:大研修室
時間:13:30〜15:00
参加:無料
詳しくは上記をご覧ください。
|
更年期の健康生活
〜私のからだとこころ〜
講師:三井 政子さん
場所:中研修室
時間:13:30〜15:30
参加:無料
主催:岐阜県助産学研究会
地域母子保健グループ
人生80年。男性、女性ともに更年期は第2の人生の出発点。その後の20年を活き活きと健やかな人生を送るために更年期について考えてみましょう。 |
パネルディスカッション&トーク
高齢社会をステキに生きる
パネリスト:村瀬 武司さん 他3名
場所:音楽スタジオ大
時間:13:30〜15:00
参加:無料
主催:いきいきネット・ぎふ
平均寿命の長い現代にあって、後悔のない人生を全うしようと思ってもなかなか難しい。その原因をつきとめながら、何をどう考え行動していったらよいのか話し合いましょう。 |
日本語教室の公開
場所:市民活動ルーム
時間:13:30〜15:30
主催:岐阜日本語ボランティアサークル
外国人の方に日本語学習の支援を日曜日に行なっています。ボランティアをされたい方、また興味のある方は授業を公開しますので、参観においでください。 |
無料健康相談
日時:1月24日(土)・25日(日)
13:00〜15:00
主催:岐阜県助産学研究会
地域母子保健グループ
血圧・体脂肪・骨密度も測定できます。
無料法律相談
日時:1月25日(日)
10:30〜12:30・13:00〜15:00
※受付開始:10:00〜
先着10名様 |