ホイールがぁ・・・
年末は忙しかったためFIAT500を運転する機会がなく、一週間ぶりに駐車場に行ってみるとなんだかいつもと雰囲気が違っている。
アレッ?と思いよく見てみると、左後ろのタイヤがパンクしてペチャンコ・・・
年末最後の整備はスペアタイヤへの交換となりました。外したホイールはクロモドラのマグネシウム製で、数年前に個人売買で入手。
程度はあまり良くなかったので、ネットで見つけた塗装業者でけっこうな費用をかけて再塗装したのだけれど、半年も経たないうちに塗装が浮きまくり、とても酷い状態。
マイナスドライバーでつついてみるとバリバリ塗装が剥がれてしまう。
下地処理の手抜きではないだろうか?
パンクの原因を調べるために釘か何か刺さっていないか見ていたのだけれど、それらしき物は見つからない。
リム周りもパリパリ塗装が剥がれたので、もしかするとこの浮いた塗装が悪さをしてリムとタイヤの間に隙間を作り空気を漏れさせたのかもしれない。今年はホイールの再生から始めることになりそうです。
マグネシウムホイールをどう再生しようか、いろいろ調べてみると粉体塗装が一番良さそうなんだけれど、まず地元の塗装業者では設備のあるところが無い(タウンページ調べ)隣の県を調べてみたら2件の業者がヒツト、早速電話をしてみたら即答で断られました。 いつも困ったときに相談するのは車屋の師匠。 基本的にマグネシウムホイールは100%マグネシウム素材ではなく、アルミ等が入った合金だそうです。 いろいろ話を聞いてみると、前回頼んだ塗装業者が下地処理の手抜きをしたわけではなく、マグネシウムの宿命だったのかもと思えてきた。 さて、現在の状況からするとホイールを治すより交換がもっとも安心できる。 |
先日アルミホイールの売ります情報をこのページで求めたら、早速ご連絡いただきまして、大変ありがたく思いました。 現在の状況としましては色々調べた結果、イタリアにあるチューニングショップのオリジナルホイールが一番欲しくなったのですが、ここはネットで買い物が出来るオンラインショップ的なサイトの作りになっているのにも関わらず、オーダーフォームを送信しても返事が無い。 Grazie tante!!!! 早速翻訳マシーンにかけてみると、「ありがとね!でも日本には送れないよ」との意味らしい。 Siamo veramente spiacenti!!!!! 「申し訳ないね。ヨーロッパの住所ならいいんだけど」的な内容。 やっぱり撃沈や・・・ |
ホイールはイタリアのチューニングショップからの購入はほぼ無理なので諦め、他のタイプのホイールをドイツのショップからの購入しようかと検討している。 |
ホイール遂に入手しました。 走行中ホイールがグニャグニャしたり、チューブレスタイヤを履かせて空気が抜けるのも嫌なので、地元のホイール修正専門店に相談する。 ピンチな時にはまず車屋の師匠に相談、しかし師匠もホイール修正に限ってはつながりのある業者が無い。 |
加工から上がったホイール。 |
加工屋さんから上がってきたホイールを更に磨き、いつもお世話になっている鈑金屋さんで塗装、車屋の師匠に紹介していただいたタイヤ屋さんでタイヤのはめ替え、あらゆるつてを使い、費用を節約。 遂にこんな感じに仕上がりました! アルミホイールを譲って下さった方、各業者の皆様方に感謝! |