信州

2006.8.15.Tue

.................................................................................................................................................................................................................................................

3日間の山の家生活から続いて信州旅行へ。

フロ、夕食を済ませて、夕方6時出発。

荘川~清見~高山~安房トンネル~松本をひたすら走り抜ける。
(道の駅ななもり清見でトイレ休憩)
荘川で23℃だった気温が、高山の古い町並みでは28℃あり、盆地の市街地は熱がこもりやすいんだなぁとつくづく実感。美ヶ原が近づくにつれどんどん気温が下がり、陽ちゃんは快適と窓を開けて走るので、私はフリースのひざ掛けをはおる。
安房トンネル:750円

10時半、美ヶ原山本小屋Pに到着。
360度、満点の星空の大パノラマ、今までで1番きれいな宇宙でした。こんなに星があったのかと...。
標高1950m気温15℃の車中泊は肌寒いくらい。

ちなみに山本小屋のトイレは有料。営業時間はとっくに終了してましたが、玄関は開いていたのでトイレ使わせていただきました。勿論100円払いましたよ!
山本小屋P:無料
※トイレ:100円


2006.8.16.Wed

.................................................................................................................................................................................................................................................

6時起床。
朝食を済ませて7時半に霧の中を
美ヶ原ハイキングに出発。
山本小屋~うつくしの塔~標高2034m王が頭~王が鼻を往復するコース(3時間)

長女妊娠中に来て感動した美ヶ原は2回目。またも壮大な景色のお出迎え。
コオニユリ、ハクサンフウロ、マツムシソウなど植物もたくさん咲いていました。

王ヶ頭ホテルで小休憩。ソフトクリームはかなりおいしかったです。陽ちゃんは暑くてビール。
ソフトクリーム:300円
ビール:陽ちゃん自腹
王ヶ鼻に到着!
かなり崖が怖い。岩がまるでミルフィーユみたいになっていて壊れやすそう。そんな岩が段々になっていて、下の下まで先端に石が積まれてる。真似できない...。
けど、北アルプスまで眺められる絶景。ここまきて良かったです。
ずっと元気だったはぁちゃん、てんとう虫のオシッコがついた手を王ヶ頭で洗うのを忘れ、洗いたい~と突然泣きだし、車まで。疲れたのかな...。
車まで戻ればちょうど12時。約4時間のハイキングでした。
はぁちゃんお腹ペコペコで山本小屋で昼食。

美ヶ原は平坦とは言え砂利道をベビーカーはちょっと厳しいかな。みぃちゃんは歩く気満々だけど、気まますぎて付き合えない。1区間ずつパパママ交代でおんぶ。うつくしの塔から塩くれ場までと王ヶ鼻までの200mを自力で。はぁちゃんは歩きやすいかな~と思ったけど、逆に少し退屈だったみたい。
木立もほとんどなく、曇ってなかったら引き戻していたかも。天気にも感謝。
定食:各800円

....................................................................................................

無料化されたビーナスライン、美ヶ原~霧が峰~車山~白樺湖~蓼科を走ると天気も良くて絶景ドライブ。白樺湖過ぎで突然スコール。山の天気というか夏の天気は不安定。

夕食のお弁当を買出した後、チェックしてたお店
ピッコを偶然発見し、ジェラートのおやつ。はぁちゃんセレクトの多分もも系(?)がすっごくおいしかったぁ。
ジェラート:各種260円

....................................................................................................

温泉は八千穂高原に近い奥蓼科温泉郷
候補の温泉へ行くと陽ちゃん店員の対応がイマイチと却下。なんでも若いにいちゃんに「はじめてですかぁ、シャワー無いですよぉ」と言われたらしい。それって親切じゃないのかいと思いながらも、温泉探しに付き合うことに。といっても近辺で残る候補は1番奥にある
渋の湯温泉。絶対カランもシャワーも無いだろうなと思いながらも陽ちゃんも覚悟を決めたようで決定。
近づくなり強烈な硫黄臭。ガイドブックにもある通りまさにひなびた宿でいい雰囲気をかもし出してて秘湯気分満点。
「源泉そのままの方は27度です。もう一方は熱ければ木へらでかき混ぜるか冷たい方からバケツでぬるめてください。冷たい方に入る時は熱い方に入ってからどうぞ。」など丁寧な説明を受けて風呂場へ行くと何故かみぃちゃん泣出した。うん、ちょっとわかる気がする...。
でもお湯はつるつるすべすべで最高でした。ここに浸かった後は他の温泉は物足りなさ過ぎるだろうなぁ~。
渋の湯:
大人800円
4歳以上400円

....................................................................................................

メルヘン街道を走って、今夜は八千穂高原白駒池Pで車中泊。
気温16℃、またしても満点の星空でした。車外に出ると寒さに口がガクガク、夏?!

P料金の支払いは翌朝でした。夜は無人。
トイレは有料30円で使用可でしょうけど、電気が付かず陽ちゃんに懐中電灯で付き添ってもらいました。
白駒池P:500円


2006.8.17.Thu

.................................................................................................................................................................................................................................................

6時起床、白駒池周囲の遊歩道をハイキング

1歩踏み込めば苔の美しい、見たことないような、原生林から恐竜でも出てきそうな神秘の世界。早朝は人も少なく、苔が木漏れ日に照らされて一層きれいでした。
15分ほど歩けば池に到着。
周囲はジグザグ板の遊歩道。左回りに歩きました。
はぁちゃんはたまに足を踏み外し、林の中は穴もいっぱいで落ちたら大変そう。とにもかくにも心地よい涼しさでした。時々顔を出す白駒池も見るたびに表情を変えていました。

木立の遊歩道は涼しくて快適、陽ちゃんお気に入り。
バックの写真撮影に遭遇しましたが、この美しさに納得。

次はぜひ高見石まで。みぃが自力登山できる2年後かな...。

....................................................................................................

白駒池~松原湖ドライブ中は白樺林がいっぱいでした。

清里の
清泉寮パン工房で焼き立てパンのランチ。外カリッの中もちっは最高。
清泉寮ソフトクリームでデザート。ふと見ると、飼い主を待つつながれた犬。みぃちゃんはわんわんが大好き、奇声を上げて大興奮でよしよし。
パン:合計997円
ソフトクリーム:300円

....................................................................................................

明野まで南下。

山梨県フラワーセンターハイジの村へ。
ヨーロピアンの建物もかわいいし、おばあさまの花ケーキ、デルフリ村のパン屋さんに花市場と魅力いっぱい。夏に見るクリスマスディスプレイもきれい~。
山梨県立フラワーセンターハイジの村:
大人500円
山梨県北杜市明野町浅尾2471
日本一のバラ回廊は夏なのに意外にたくさんさいてて感激。私の大好きなゼラニウムもあちらこちらに飾られてとってもきれいでした。

噴出すミストに怖がるみぃちゃん、はぁちゃんは大興奮。遊具は2人とも大喜び。ハイジのテーマ館ではアニメに夢中のはぁちゃんでした。

後でHPで知ったおんじの部屋は見つけられなかったぁ。残念。


....................................................................................................

ハイジの村で遊具で遊んだ後に振り出した雨はずっと降り続き、ハイジの村の前に広がるひまわり畑は車窓から。

....................................................................................................

夕食を調達。
道の駅蔦木宿隣接のつたの湯で汗を流して帰路へ。

道の駅風穴の里で車中泊の予定が気温23℃。
外は雨、車内は熱気で暑くて寝れず、さらに車を走らせ、気温20℃の安房トンネルPで車中泊。こちらは無料のきれいな夜も点灯のトイレ有り。
つたの湯:500円
※6時から100円引き


2006.8.18.Fri

.................................................................................................................................................................................................................................................

道の駅ななもり清見でトイレ休憩。他は寄り道せず山の家へ戻って荷物を載せ、たくさん野菜を頂いて、途中道の駅やまとで昼食を済ませて昼過ぎ自宅へ。

自宅は30℃超えててグッタリ。これでも昨夜の嵐で随分涼しいらしい。
はぁ~、やっぱり夏は涼しい山に限るわぁ~!!!!!


場所 長野県:美ヶ原、ビーナスライン、蓼科、メルヘン街道、白駒池
山梨県:清里、明野
費用 ガソリン:\10747
他食料、お土産など:9990
TOTAL\33814