t_mama.gif (3628 バイト)


icon01.gif (391 バイト) Q

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  現在、そちらで不妊治療を行っています。人工授精も何度か行ったのですが、受精の治療をした後、以前は15分ほど横になっていたのが、すぐに立ち上がって終わりなのですが、もう横になってる必要はなくなったのでしょうか?少しは、じっとしていたいような気がするのですが・・・。          c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)

 

        icon02.gif (389 バイト) A

 勝手に変更して申し訳ありません。人工授精後の安静は30年以上前の方法で、当院の洗浄精子を卵管まで加圧して入れる方法だと全く必要無くなったのです。踏ん切りがつかず続けていましたが、仕事で忙しい人も多く、評判は逆に良いようです。実際結果も出ていますし、逆に起き上がったほうが両側の卵巣が接近し、片側の卵管しか通過していない人にはメリットもあるようです。以上が最近の臥床不要人工授精の根拠となっています。


icon01.gif (391 バイト) Q

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  カフェインはIVFにも着床にも影響するので採卵前はカフェイン禁止 の病院があると聞きました。好きなコーヒーを我慢するストレスとどちらが影響しま すか?          c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)

 

        icon02.gif (389 バイト) A   

 当院の見解としては、一杯のコーヒーを我慢するストレスの方が有害と考えます。 あれこれ規制されるとストレスで無排卵になってしまう方もいらっしゃいます。 当院では妊娠後も一杯ぐらい良いですよと指導しています。気にされるならデカフェ(カフェインレス) でいかがでしょうか。


icon01.gif (391 バイト) Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  30歳から32歳まで2年半ほど不妊治療のため某院に通院していました。働いているので診察時間(午後4時頃までしか開いていない)になかなか行けなかったこともあり、病院通いをやめて半年ほどたちます。高プロラクチン、排卵障害、妊娠を維持する力が足りないということで治療をしながら人工授精も5〜6回しましたが良い結果はでませんでした。今は基礎体温もつけていませんが、とりあえず高橋産婦人科へ検査に行っても大丈夫でしょうか。(体温表なしで検査を受ける意味はあるのでしょうか?) c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)
 
        icon02.gif (389 バイト) A  

 古い基礎体温や何でもいいですから持参ください。もう少し詳しい検査をしてから、一緒に考えましょう。気楽にご来院下さい。


icon01.gif (391 バイト) Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  不妊治療歴3年。AIHも通算すると10回程行いました。今回初めて体外受精を行います。最近2段階胚移植法が妊娠の確率が高いと聞きますが、どうなのでしょうか。 胚盤胞移植の場合のみでも薬などで子宮を着床しやすい環境にすれば同じなのでしょうか。
c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)
 
        icon02.gif (389 バイト) A  

 2段階も胚盤方も当院の成績では同じです。 ただし、内膜が薄いとか内膜症がひどいとか、高齢なかたは2段階の方が良いようですが、多胎妊娠の可能性が高くなると言うデメリットもあります。


icon01.gif (391 バイト)】 Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  体外受精と人工受精の確率は、どれ位違うのですか?個人差があるとは、思いますが、おしえてください。体外受精の場合は、数を重ねるにつれて、できる可能性が高まると書いてあるのですが何故でしょうか?また、人工受精も同じ事が言えるのでしょうか? c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)
 
        icon02.gif (389 バイト) A  

 体外受精は、どの方法から始めるか、原因はなんなのかにもよりますが、回数を重ねれば妊娠率が上がるとは思いません。妊娠しなかったことに対してさらに手を加えていって妊娠にこぎつけるのです。採卵のタイミング、移植の時期、内膜の調整、アシストハッチングの採用の有無、移植の方法、ご主人の状態など一部をとりあげても妊娠率を変える要素は多岐にわたります。最初からどの方法が良いのかは確定してないのです。当院では、いまのところ胚盤胞をアシストしつつ1〜2ステップで戻す方法を現在は推奨しています。人工授精は、体外受精の前に必ず行います。つまり人工授精で妊娠する確率がある人に、体外受精ははじめからは行いません。人工授精で妊娠できないから体外受精に進むのです。従って、最終的に妊娠出産までこぎつけられる率は85%です。


icon01.gif (391 バイト) Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  すこし前、中日新聞に、某院にて、卵子の子宮注入により(?)妊娠した例が紹介されていました。これは、どのようなものなのでしょうか。また、貴院はどのようにお考えでしょうか。 c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)
 
        icon02.gif (389 バイト) A  

 以前卵子と精子を子宮内にただ戻すという方法が7年前にも行われていますが、体外受精の必要な患者には卵管狭窄や受精能力に障害のある患者が多く、結局適応できる患者さんが少なくすたれていきました。今回の方法も原因不明不妊夫婦に適応するということですが、その点があやふやで いい加減な方法と考えられ、あまり良い発表といえません。


icon01.gif (391 バイト) Q

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  11年前に不妊治療の末、娘を授かりました。しかし、2人目は人工授精までやりましたが、一向に妊娠しませんでした。(薬等は服用して卵を大きくしてましたが、特に問題が見あたりませんでした)数年病院へ通いましたがだんだん足が遠のき治療もしなくなりました。この夏、検診で卵巣チョコレート脳腫が見つかり右の卵巣を摘出しました。38才になって、やはりもう一人子供がほしいと願っているのですが、もともと不妊症のうえ、高齢で卵巣まで片方なくなったとゆうことは、やはり難しい事でしょうか?もしも出きるとしても、手術した後は傷の具合ですぐに妊娠してはいけないのでしょうか?時間がない、という焦りをとても感じています c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)

 

        icon02.gif (389 バイト) A

 38歳で子宮内膜症で、さらに卵巣が片方しかないということですが、当院にはそういった方が多くがんばっておられます。問題は逆に御一人お子さんがおられ、体外受精などの方法までやられるかどうかということです。状況から内膜症にて残存卵管や卵巣にも問題があるようなので、もちろん検査して必要か否かを見てからですが、体外受精までの覚悟がおありなら一度のぞいてみてください。同様の状況の初産のかたが、いまも二人妊娠しておられます。


icon01.gif (391 バイト) Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト) 体外受精では、双胎になりやすいと聞きます。実際は、どうですか?また、普通に妊娠した場合に比べて、胎児、出産に影響はでてくるのでしょうか? c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)

 

        icon02.gif (389 バイト) A

 体外受精では、妊娠率を上昇させるために3個ぐらいの受精卵を入れるため、どうしても双胎以上の発生が多くなります。それに対して最近は、胚盤胞と呼ばれる、ある程度まで発育する卵を見極め、一個だけ戻すという方法を、多胎を避けたい方などには適用しています。体外受精の妊娠は、自然の妊娠と変わりません。奇形の発生率も出産様式もその母胎の年齢で決まるのです。しかし、体外受精の対象となられる方は、子宮内膜症で癒着がひどい方や、子宮筋腫があったり高齢初産で子宮の伸びが悪い方がほとんどなので、難しい妊娠出産になることが多いのです。そういったことがなく、例えば抗精子抗体で若くして行われる方などは自然妊娠と同じです。


icon01.gif (391 バイト) Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  私は38歳で結婚して14年目になりますがなかなか子供を授かる事ができません。前に(他病院にて)顕微授精を3回しましたがよい結果につながらず今は治療を中断していますが年齢の事もあり再チャレンジをしようと考えているところですが、知人がそちらで2段階の胚移植をして授かったと、話しを聞きました。また、ある病院では2段階は1段階と成功率も変わらず、また感染率も高いと聞いた事がありますが・・・ c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)

 

        icon02.gif (389 バイト) A2段階だと、戻す卵子が増え多胎の危険が増加します。一卵性の双胎も若干増えるといったリスクがありますが、感染のリスクは1段階と同じではないでしょうか? 2段階は内膜が薄い方や不整なかたに強いのですが、当院はD2,D3、胚盤胞、2段階と他の状況に合わせて行っており、2段階ばかり行っているわけではありません。色んな考え方がありますので、興味があればのぞいてみてください。


icon01.gif (391 バイト) Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  30歳代の者です。良好胚を3個移植(4分割・グレード1)しても妊娠しない場合はもう一度検査(何年か前に検査済み)を受けたほうが良いのでしょうか?(採卵過程では問題はありませんでした。)またその際に受ける検査は、子宮鏡検査だけで良いのでしょうか?
そちらの病院では、胚盤胞移植を行っていらっしゃるそうですが、例えば、凍結受精卵で4個の場合グレードにもよると思うのですが通常何個ぐらい移植できるのでしょうか?
c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)

 

        icon02.gif (389 バイト) A

 当院では、戻す個数や検査は最終的に患者さん本人が決めることとさせていただいております。何故ならば、移植数が少なく妊娠されない場合、移植胚が多く多胎になって流産してしまったり、早産して異常児を一生世話をしていくことになったりと、出産への道はあまりに険しく、我々には責任がとりきれないからです。
よく皆さん検査済みなのにまた検査かと言われます。ですが、1年もすれば卵管が閉塞することもあれば、御主人の精路感染症が起る場合もあります。皆さんが検査をなるべく減らしたいお気持ちは良く解っていますので、当院ではもともと最低限必要な項目を検査しています。例えば、通常妊娠をトライされている方は、4ヶ月毎に通水しますが造影法は最初からしません。


icon01.gif (391 バイト) Q  

c_1.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_2.gif (111 バイト)
c_s.gif (42 バイト)  1児の母です。2人目を希望しているのですが、排卵時期も自分ではよく分かりません。 主人は出張が多くなかなかタイミングが合わないのでチャンスがありません。そんな事もあって病院へ行けば確実に排卵時期が分かるので診ていただこうと考えています。不妊専門の産婦人科ではなく普通の産婦人科でもいいのでしょうか?いわゆるタイミング指導ですがどのような事をするのでしょうか?費用はどのくらいするのでしょうか? c_s.gif (42 バイト)
c_4.gif (111 バイト) c_s.gif (42 バイト) c_3.gif (110 バイト)
 
        icon02.gif (389 バイト) A  

 お二人目のお子さんを御希望のようですね。タイミングだけを見るのであれば、たいていの産婦人科で可能です。不妊専門の施設へは、それからでも最初からでも構いません。希望されるレベルで治療しますので、ご心配なく。費用は希望される或いは必要とされる治療により異なってきます。タイミングを超音波等でみるだけなら保険もききます。