「バベル(バビロン)の塔」=旧約聖書(創世記第十一章)
-----------------------------------------------------------------
世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。東の方から移動してきた人々
は、シナルの地に平野を見つけ、そこに住み着いた。彼らは、「煉瓦(れんが)を
作り、それをよく焼こう」と話し合った。石の代わりに煉瓦を、漆喰(しっくい)
の代わりにアスァルトを用いた。彼らは、「さあ、天まで届く塔のある町を建て、
有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう」と言った。神
(ヤハウェ)は降(くだ)って来て、人の子らが建てた、塔のあるこの町を見て、
言われた。「彼らは一つの民で、皆一つの言葉を話しているから、このようなこと
をし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても、妨げることはできない。我々は
降って行って、直ちに彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬように
してしまおう」神は彼らをそこから全地に散らされたので、彼らはこの町の建設を
やめた。こういうわけで、この町の名はバベルと呼ばれた。神がそこで全地の言葉
を混乱(バラル=バベルの語源)させ、また、神がそこから彼らを全地に散らされ
たからである。
(参考)
@バベル(又はバビロン)とは、ノアの子の一人ハムの子孫のニムロドが建てたシ
ナルの地の一都市。ニムロドは悪い男で、自分で王(権力者)となった。
A天まで届く塔・・・天に届く塔は、多神教の偶像礼拝の象徴で、それは唯一の神
、創造者である神(ヤハウェ)への反逆である。
B彼らが何を企てても、妨げることはできない・・・今のうちなら、妨げれる。こ
のままでは、滅ぼさなければならなくなるため。
C我々・・・神(ヤハウェ)は「我々」と言っているが、神が複数いるということ
ではなく、この複数形は、神の力や尊厳を現すために用いられたもので、聖書の信
仰においては、神はただ一人である。
C全地の言葉を混乱・・・こうして、ノアの子孫である人類が「氏族、言語、地域
、民族ごと」に別れて住むようになった。
D全地に散らされた・・・こうして人々は、同じ言葉を話す人どうしが集まって、
地上のほかの土地に移り住んだ。