My Blog
My Blog
iPadのSIMフリー化
今回のお話は、久々のパソコン関連ですがタイトルのまんまのお話w
2年前にdocomoさんで契約したセルラー版のiPad(5世代)を2年使って必要性がなかったので回線を解約しました。
解約しても端末はそのままWi-Fiやテザリングで使えるので売ったりしないでそのまま使用しておりました。
そんな中、ふと
「あれ?今ってSIMフリーって無料で出来たんじゃなかったっけ?」
などと急に思い出して早速ネットで調べてみました。
詳細は下記アドレスからどうぞ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/201505/index.html
2015年5月以降の端末はSIMロックを解除できますが、
解除方法によっては有料になります。
無料でできる方法は自分でネットから申し込むようです。
っということで、ネットでSIMロック解除をやってみました。
パソコンやiPhoneなどの端末でも出来ますが、
今回はパソコンでの手続きを例に説明していきます。
1,My docomoにログインします。
(IDを持っていない方は新規登録して下さい)
2,ホーム画面左上の「三」をクリック。
3,その中の「サービス一覧」をクリック。
4,ドコモオンライン手続きの「パソコン」をクリック。
5,画面を下にスクロールしていき、
「その他」の「SIMロック解除」をクリック。
6,注意と確認の画面が出るので「次へ」をクリック。
7,再びログイン画面にななりますのでログインします。
(2段階認証の方はセキュリティーコードを入れる画面になりますので、コードを入力してログインして下さい)
8,SIMロック解除を行う機種のIMEI(製造番号)を入力します。IMEIの確認方法は
デバイスの「設定」・「一般」・「情報」をタップ。
ででます。
(iPhoneは次の方法でも確認できます。
●電話を掛けるキーパッドで「※#06#」と押します。)
9,「SIMロック解除の注意事項」を読み
「SIMロック解除の注意に同意する」にチェック。
10,受付確認メールを何処に送るか選択します。
11,「次へ」をクリック。
12,手続き内容確認の画面になりますので間違いがなければ「次へ」をクリック。
13,手続き完了画面になればOKです。
と、ここまで簡単に流れを書きましたが、実は2つトラブルが有りましたので、ここで注意喚起です。
【注意その1】
上記手順の8のIMEI入力についてですが、ここはコピペしないで1文字づつ入力してください。
「間違えたらいけない」
と思い、自分はコピペで入力したのですが、コピペをして次の段階に行くとエラーが出ます(エラー番号44691)。
調べてみるとコピペで入力すると100%エラーが出るそうです。原因は不明です。
そして、端末に表示されるIMEIにはスペースがありますが、入力する際はスペースを開けずに入力しても大丈夫です。
【注意その2】
手続きが完了しますと確認メールが来ますが、何故か夜中にこの作業をやるとメールが送られてきませんw
(自分は夜中の3時2分に完了しました)
これも理由は定かではありませんが、後ほどちゃんと届きます。今回は午前9時ぴったりにメールが来ましたw
その他にもエラー(44694)が出ましたが、これも意味不明で原因はわかりません。
上記の作業はパソコンを例に説明しましたが、スマホでもパソコン画面で作業すれば手続きができます。
自分はiPhoneでやりましたが、恐ろしくやり辛かったですw
今回、SIMロック解除をしてどうするというわけではありませんでしたが、ちょっとやってみようと思い意味も無くやってみただけですw
正確に言うと、やってみたかっただけw
SIMロック解除は他にも電話や、ショップでも行っていますが、この場合はどちらも手数料が3000円かかります。
(多分税別だと思います)
SIMロック解除したいという方は1度自分でネットで手続きを挑戦してみてはどうでしょう?
あとは浮いたお金で?・・・w
2020/01/14