金魚づくし そさのをのみこと            所蔵 ブリュッセル王立美術歴史博物館  

作者--------歌川国芳
成立年代----江戸時代  天保10年(1839)頃

解説---金魚版日本書紀。ウナギが八岐大蛇(やまたのおろち)で、草の剣を振りかざすのが
     須佐之男命(すさのおのみこと)。 その脇で恐れおののいてるのが櫛名田姫(くしなだひめ)ですね。 
  
    よく見ると櫛名田姫のヒレ(というか胴?)は、金魚にありえない長さしてますね。
     でも色っぽい足を表現するために長くしたんでしょうねー。あまり不自然でないのがすごい。