おさむチンクな日々


MINIにはこんな芸はできまい!わははは!2月9日

かわうら家へ見舞いがてらROVER時代のスタッドレスを運ぶ。
ほとんどムリだろうと思っていたのだけど、な〜んとご覧あれ!185/65/14がテッチン付きで4本楽々だよ
。いやこれにはオーナーのおさむも驚いたね。いつでも夜逃げできるわ。こりゃ。
その気になりゃ8本積めるかもしれんな
(過積載でおまわりに怒られるのか?こういう場合)

しかしこれで走ってみたものの、軽快なチンクがなんやらMRかRRになったかのように後ろがズン!と重くなり、「急加速してタイヤ動いたらあぶねぇなぁ」と、思っていたが
急加速などいっこうにしないのであった。(^^)

タイヤ積んで走りながら考えたんだけど、1馬力あたり積載容積(パワー積載レシオとでも呼ぼう)ならこの4倍の馬力を持つわが妹のレガシィGTワゴンといい勝負出来るとみた。
当然フェラーリポルシェにも勝つな、、、、
よし!


2月8日

我が家で愛しのチンクがケチョンケチョンに悪口を言われてることが判明した。
(クルマそのものというより世俗的な罵詈雑言)
全くヤんなっちゃうね〜!仏壇屋はホントにシャレがきかんつ〜か、堅いつ〜か偏屈と言うか。
ま、一方では言われてしゃ〜ない面もあって(^^)。
確かに黒いメルセデスのバッチに金メッキしてるような人達にわかってもらおうなんて思わないけどサ。
自分の好きなものが訳も分からず、けなされてるのはちょっと悲しいよね。
同じ家族なんだからもう少しエモーショナルなものが分かり合いたいもんなんだけど、、、、
認知の問題なんだろうナ、きっと。

とりあえずもう1000km走ってしまい、早くも点検かつ総OIL交換。急にクルマ軽くなるのだった。
ベルトはFIREユニットの場合3〜4万kmが常識的交換メドと教わる。


2月1日

ペダルのタイトさならSEVENにゃ負けねぇナラシの最中のことじゃ。
まだまだ走行1000Kmにも満たない我らがチンク様を気遣い、タコメータも3000+で気をつけて走っておったのじゃが、、、、、
SEVEN乗りのかわうらくんをもってして、「このペダルポジションは、、、、。」と言わしめたABCペダル、、、

下りのワインでリングでカッコ良くヒール&トゥで回転を合わせようと思って足をずらした瞬間、
アクセルとブレーキどころかクラッチまでかじってしまったのであった。

ファオ〜ンとレブまで回ったね。(~_~;)ありゃりゃ〜。

わひゃ〜!(ま、だから何がどうした、というわけじゃないんだけどサ(^^))

とにかくこのペダルオフセットは、、、かなり特殊で、自分の真正面にクラッチがある。普通の人の場合、アクセルかな?と思うあたりにブレーキがあって非常にタイト!

お嬢様でもないとうまくサバけないゾ〜!(ひざとひざガッチリみたいなアイアンメイデン、てなところか?)

とにかくでかい靴を履いてはいけない!むう、、、、。


1月31日

納車一週間たち、オイラ自身も落ち着いてきた。(それまでは非常にウワっついたヤローであったわけだ)
会社内、外での反応はさまざまで、大体がもっとおおきい流麗なスポーツクーペだと思っていたらしく(どうもイタリア=フェラーリのイメージが強い環境なようだ。)「何?このちっこいの、、」「ミラパルコワイド?新発売?」「目が痛い!」「フィアット、、、(チンクェチェントという言葉が言えない)」「なんにもついてない!(こらこらエアコンがついてるぞ!ラジオもだ!)」

どういうわけかイタリア車はおじさんあたりになじみが深く、意外に「アルファロメオ」から「アバルト」「パンダ」まで結構知ってたりするので妙にウケる。

また大体かわいい女の子「かわいい」と言ってくれる傾向にある。
うははは!まさかこのクルマをチューンしてサーキットに出陣する予定だとは思うまい!わはははは!


乗っててバカになれますな。1月25日。
ようやく、左から乗ることになれてくるのであった。
しかしまあホントに小さいので、どっちから乗ってもまあいいんじゃないかナ。

とりあえず家の前は昨日の雪ですっかり凍てついてしまい、早速チェーンが必要になった。
(う〜んヤダねぇ寒いとこは)大手量販ならあるだろうと、オーソドックスにオートバックスに行って探すことに。

無いゾ。165/55/13なんてサイズ。う〜ん。
外国車はコレが結構悩ましいのであったなぁ〜。(タイヤサイズが無いんだよな、、)

探しに探した!(血眼になって店内でチェーンのサイズを探す怪しいヒトになってたな)あったぜ!

高いぞ、、、(T_T)。(いくらか言えん。HDDより高いかも)しかしイタリア製なのだった、それもまた。





P700-Zだ?デルタ並みだゾして1月24日。
おお!なんとタイヤはピレリでねぇだか、、、、やっと気づく。
ROVERの時のダンロップも、おお!であったが
とりあえずミシュランでなく、BSでもなく、ヨコハマでもなくピレリ。
うししし(^^)

ピレリP700-Zつったら昔ポルシェ911かランチアデルタがつけてたやつやんけ、、、(違ってたりして)

む〜ぅ、、、、ナラシの3000回転までの自制心によるレブリミッターがもどかしい。
早くブ、ブ、ブブン、ブン!と回したいな〜

とか思ってたら、この後猛吹雪になりいきなり「不慣れな左ハンドルで、車両保険の手続き前で雪道モード」に突入するハメとなった、、とほほ〜ぃ(T_T)








精一杯広げてみたが、、98年1月23日
黄色いアルトワークスが、、違う!オイラのうちにチンクがやってきた。
陸運事務所での登録もホヤホヤ、いや〜ホントにうれし。とにかくめんこい!う〜ん、、、ういヤツじゃ。
あまりのうれしさにその日は飲んでしまって、あまり乗れず、、、
オイラらしいエピソードと言えよう。

我が家では「、、、、。」といまいちウケなかったようだが、「アンタのキャラクターのまんまやな?」との寸評であった。

とにかくランボルギーニのように黄色いので、また飲んでしまったワィ。


FIAT CINQUECENTO index